川崎市防災ラジオの
申込受付を開始します!

ネットがなくても、ラジオなら届く。災害時もあなたのそばに。

インターネット環境等から情報取得を行えない方々に、「かわさきFM」の放送を通じて、災害時等の緊急情報を入手できる防災ラジオの申込受付を開始します。

防災ラジオの申込受付の開始は、2025年9月16日(火)からです。
申込サイトの公開まで、今しばらくお待ちください。

目次

【防災ラジオについて】

防災ラジオは、緊急地震速報や国民保護情報等、緊急性の高い情報が発信された際、電源がOFF の場合でも自動的に起動し、最大音量でかわさきFMの放送に割り込んで放送を行い、通常時は、一般的なラジオとして使用できます。

災害時等には屋外に設置している防災無線放送で情報を伝えていますが、屋内では聞き取りづらく、豪雨や暴風時には聞こえないことや、また、停電や通信障害により、テレビやインターネットからの情報収集が困難になることがあります。
防災ラジオは乾電池で動作し、自治体からの緊急情報や避難指示などを受信できる、有効な情報ツールの一つです。

【対象者】

無償貸与:
①65歳以上の高齢者又は障害者手帳保有者※のみで構成されるスマートフォンを持っていない世帯で、希望する世帯
※身体障害程度1~4級(肢体不自由4級を除く)、知的障害程度最重度~中度、精神障害程度1~2級
※申込時に運転免許証や障害者手帳、マイナンバーカード(表面のみ)の写しが必要です。
②自主防災組織等の住民組織や教育施設、社会福祉施設などで、希望する組織等

有償配布:
①市内にお住まいの方
②市内に事業所等を有する法人又は個人事業者の方
<価格>:
・3,000円※消費税はかかりません
・オプションの外部アンテナを希望する方は、別途500円かかります。

【申込方法】

申込みは「オンライン」又は「郵送」にて受付します。
※オンラインの申込サイトは2025年9月16日(火)9時00分から公開します。

申込み前に、受信確認をお願いします
かわさきFM(79.1MHz)からの放送受信状況を、お手持ちのラジオや、川崎市が用意する「一時貸出用ラジオ」でご確認ください。
「一時貸出用ラジオ」については、「お問い合わせ」先まで連絡してください。

■無償貸与の場合:
①オンラインによる申込み:
申込サイト内の、無償貸与のフォームから必要事項を入力してください。
②郵送による申込み:
・各区役所等に配架されている様式に記入して申し込んでください。
・様式は川崎市ホームページからもダウンロードいただけます。
・必要事項を記入後、「かわさきFM」まで郵送してください。
【住所】〒211-8566 川崎市中原区小杉町1-403
【宛先】かわさきFM
※予定台数(先着1,000台)に達した場合は受付を終了します。

■有償配布の場合:
①オンラインによる申込み:
・申込サイト内の、有償配布のフォームから必要事項を入力してください。
・フォームの入力は、令和7年10月15日(水)23時59分までとなります。
・支払方法は、クレジットカードによる決済となります。
②郵送による申込み:
・各区役所等に配架されている様式に記入して申し込んでください。
・様式は川崎市ホームページからもダウンロードいただけます。
・必要事項を記入後、「かわさきFM」まで郵送してください。
【住所】〒211-8566 川崎市中原区小杉町1-403
【宛先】かわさきFM
※令和7年10月15日(水)消印有効
・支払方法は、別途送付の納付書によります。
※申込者多数の場合(500台を超える場合)は、抽選を行います。
※防災ラジオの転売は固く禁止します。

【かわさきFMの聴き方】

かわさきFMは、防災ラジオのほか、市販のFMラジオやカーラジオからお聴きいただけます。周波数を「79.1MHz」にチューニングしてください。
また、スマートフォンやパソコンなどのインターネットからいつでも聴くことができます。
詳しい聴き方はコチラから

【お問い合わせ】

川崎市危機管理本部危機管理部   災害システム担当
電話 :044(200)2856
メール:60kikika@city.kawasaki.jp